「これ!」といったお土産物がない印象の奈良。ですが、奈良にもおいしいおみやげが増えてきています。
今回はそのひとつ、大仏をモチーフにしたプリンをご紹介します。
まずは近鉄奈良駅・JR奈良駅西口から路線バス(115系統/高の原駅行き)でお店へ向かいます。所要時間は約30分、運賃は420円。
お店はとってもメルヘン!

バス通りに面した場所に突如現れるのがなんともメルヘンな外観。

どう見てもプリンをイメージした形と色です。

お店の前にはプリンカーなるものまでありました。知る人はみんな知っているのでしょう。プリンカー専用の駐車場まであります。

駐車場にある小道具もいろいろ凝ってます!スプーン型の看板に、プリン色のコーン……。すべてがとにかくメルヘンです。

また、店名が「プリンの森」とあるだけに、店のすぐ横では子どもたちが遊べる広場もありました。

季節が良い時などは買ったものを外のベンチでいただくのもいいですね。

そして入口には大きく描かれている壁画がお出迎え。大仏プリンのパッケージデザインにも使われている武内祐人(たけうちよしひと)さんのイラストです。
武内さんは絵本や壁画を多く手掛けるイラストレーターで、奈良の猿沢池ちかくにギャラリー兼事務所を持っています。

店内に入るとバスの時刻表が貼ってありました。駅から少し遠いので、帰りの時刻を計算しながらくつろぐことができます。
プリン以外にも商品はいろいろ
店内を見渡すとたくさんの種類のプリンがあります。プリン以外にもソフトクリームやジャム、クッキーなど商品もいろいろ。
イートインできるスペースもあり、特にソフトクリームは大人気のようです。

今回は「ショコラのプリン」と「プリン紅茶」をチョイス。
階段を上りイートインスペースに行くとカウンター席もいくつか用意されていました。
プリンは生クリームがふんだんに使われているのでしょうか。昔ながらのちょっと固めのプリンというより、今風のトロトロッとしたプリンです。
「プリン紅茶」は香りが甘―い!!でもお味自体は甘くなく、プリンと合わせて食べてもくどくありません。
お土産にもおすすめ

大仏プリンの賞味期限は購入日から2、3日程度あるので、お土産に買って帰るのもおすすめです。
本店以外にも近鉄奈良駅、西大寺駅、JR奈良駅など主要駅に販売店があるので、そちらを利用する方が旅のプランに組み込みやすいかもしれません。
けれどかわいいものが大好き!なら、ぜひともこのメルヘンでプリンな空間で「大仏プリン」お試しください。
- 営業時間:1:30~17:30
- 定休日:不定休
- アクセス:「高の原ゴルフセンター」バス停から徒歩すぐ
- Web:https://www.daibutsu-purin.com/
